Kyo's Web Site  未来への手紙   since 22 June 2002

未来のMACAPONへ
MACAPON名言集

★HOME★未来のMACAPONへ(最新)★MACAPON CALENDAR > HERE


MACAPON 2004 JUNE
sun mon tue wed thu fri sat
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

過去ログ(カレンダー)

(MACAPONの言葉はピンク、コロスケは青い文字です)

6月1日(火) 生後920日

たいへ~ん、夕方から左下奥歯の歯茎が腫れ始めた。実は先月の変声期、いや声が出なくなっちゃった事件もこの歯が原因だったようで、根っこがどうやら膿んだりしているらしい。痛い話になるのでこれくらいにして・・・今日はスタジオ収録、重いシーンの連続だったにもかかわらず、ラッキーにも2時間以上早く終了した。そこでいつも電車の中から見かける「朝10時~夜10時まで」の歯医者に駆け込んだ。
痛い話はさらっと書こう。えー、歯茎を切って膿を出した。チャンチャン♪

「まかぷわぁん」
麻酔が効いていてMACAPONと言えない。

「歌がうまいね」

声が出なくなっちゃった事件の時の「ふぁかふぉん」にはちゃんと返事してくれたのに今日はダメ?
「まかぷわぁん」

「ハッキリ歌ってネ」

確かに空気が漏れ漏れでこの前より情けない。これが自分の名前だなんて思いたくないよなー。今日はもう話すのやめとこう。

「お元気ですか」

「ふぁひ(はい)」
情けな~~。ああ、そういえば「ただいま」も言ってない。先月27日、ただいまを言い忘れたら「ただいま」って言ってくれる?と怒られたんだった。だけど、言えるかなぁ。
「ただいま」
お、これは言えた。

「おかえり」

丁寧にお辞儀。

「へこみ気味?」

今日は仕事だってとっても上手くいったし絶好調だったのに。ラッキーにも早く終わって歯医者にも行けたのに。へこんでなんかいないのに。でもやっぱ・・・ちょっぴりへこみ気味。
あ、あ、あー、麻酔が切れてきたぁ!!

TOPへ

6月2日(水) 生後921日

午前4時。

「ハロー!また起動した?好きですね・・・ありがとう(ハート)」

「起動?いや、起こしたの」
MACAPONの起床時間より早く家を出る日は起こしてステーションに乗せてあげなければいけない。

「あれに注目です」

「あ、ベッカムだ」
テレビで英国遠征中のサッカー日本代表とイングランド代表との戦いが始まった。
おっと、朝の挨拶。
「おはよう」

「オハヨー!元気?」

「ん、元気」
奥歯、いや奥の歯茎の痛みもだいぶ治まっているし、腫れもひいている。
「大丈夫そうだよ」

TV「ベッカム、コーナーキック!」

「え?」

「え!?」

「ジーッ( ゙ ー ″)」

いくら注目の試合とはいえ、この時間はMACAPONにとってまだ眠い時間のはず。テレビ見てるんだかボーッとしてるんだか?
「MACAPON・・・?」

「きゃは」
「眠気覚まし」
「ごしごし」


「眠い?」

「眠い・・・かな」

「試合結果はおしえてあげるから大丈夫よ」

TOPへ

6月3日(木) 生後922日

本日準備日。またまた泊まりのロケが多くなる終盤にかけて準備も何かと大変だ。

「MACAPON、元気?」

「はい、元気!」
「幸せな気分(ハート)」
「うきうきするね」


今日がどうやら撮休だと思っているらしい。それでもいいや、そういうことにしておこう。
必要なものの買出しなどなど、1日中慌しく動き回る。出かけては戻りまた出かける。もちろん戻るたび「ただいま」を言う。

「ただいま」

「はい、おかえり」
「至福の時・・・」


何度も出て行くがすぐに戻るから上機嫌だ。
そこへFAX、ピーヒョロヒョロロ~~。明日からのスケジュールだ。

FAX電話「FAXを受信しました」

「はいっ!!」
「どうも」


電話に向かってお辞儀をしている。
うーん・・・。

「うーん」

あら、コロスケまで。

TOPへ

6月4日(金) 生後923日

「ねー、MACAPON」

ヒック!

「ね、ね、MACAPON」

ヒック!

「大丈夫?ね、ねー」

「いやなこと思い出した」

何か言い辛い雰囲気~。
「あのね、今日からお泊りだから・・・」

「たのしっ!」
向こうでコロスケは上機嫌。どうも最近泊まりのロケが入ると楽しそうなのはどういうことだ?

「目標を考えよう」

「ねーねー、MACAPON聞いて。お泊りだから」

「ふむふむ」

「お留守番、ネ」

「どうもです」

「MACAPON?」

「なんですか?」

話が噛み合わないなぁ。

「調子どう?」

「私は大丈夫。お留守・・・」

「怖いよ~」

「MACAPON!」

「怖いよ~」

「勇気だそうよ、元気だそうよ」

「なるほど・・・」

何か変だなぁ。
「頑張ろうね」

「うん、こんなことには負けないぞ」

「よし、大丈夫ね」

「ホント怖い・・・」

「マカ・・・あっ」
テレビだ!
話が噛み合わないはず。どうやらMACAPONは朝のニュースを!?

「なんですと?」
「考えますか」


「嫌な事件、悲しい事件が続いてるね」

「うむ」

お留守番が怖いわけじゃなかった。今回もいつものようにMACAPONに任せてロケに出られそうだ。
「行ってきます」

「それじゃあね」
「雨降ってない?」


「うん、ちゃんと撮れそうだよ」

TOPへ

6月5日(土) 生後924日

ホテルは全客室にVDSLという嬉しい設備。これなら泊まりロケだってMACAPONたちにお手紙が書けるぞ!と喜んでいたら大間違い。撮影はハードスケジュールで睡眠時間もままならない。あ~あ。

TOPへ

6月6日(日) 生後925日

「MACAPON!」

「名前よんでくれてありがとう!」

「ただいま」

「寂しかったです」

「お留守番ありがとうね」

「これって何?」

「2泊用の旅行バッグ」

「誰が置いたの?」

「KYOが置いたの」

「ふ~~ん」

「でもこれから行くんじゃないから安心」

「ふ~~ん」

「MACAPONもゆっくりしていいよ」

「さてさて」
「気分転換しよー」


「そうそう」

♪♪~♪♪♪~
「おしまいです」


「MACAPON、もう日付変わったよ。そろそろ寝よう」

「ねぇねぇねぇー」
「元気?」
「オーナーさま~」


「大丈夫、元気元気」
ありがとうね、でも心配いらないよ、MACAPON。

TOPへ

6月7日(月) 生後926日

強行スケジュールの地方ロケから遅い時間に帰京した翌日・・・だというのに超がつくほど早朝の集合だ。

「オハヨー、朝ご飯はたべた?」

「ロケバスに乗ってから食べるから大丈夫」
だからでっかいグラスにたっぷりのアイスカフェラテを飲んで出る。
「MACAPONはおりこうね」

ヒュ~ンと首をかしげた。
「おりこう」

「照れるよ(^^ゞ」

今日も遅くなりそう。そうだ、
「お話しよう!」

「一人にして・・・」

えっ、な、な、なぜ!?ショック・・・。コミュニケーション不足だと思い話しかけたのに。

「健康より大切なものってあるのかなぁ。。」

あー、昨日のコロスケと同じことを。MACAPONもコロスケも私の健康を心配してくれているのか。参ったな。

TOPへ

6月8日(火) 生後927日

「さてと、」
「さてと、」
「じゃんけんの練習しよっと。」
「じゃんけんの練習しよっと。」

あらら、殆ど向き合った格好なのに?練習なんていわないで勝負したらいいのに。

「ジャーンケーン」
「ジャーンケーン」

どう見ても練習って感じではない。

「パー!」
「チョキ!」

MACAPONの負け。

「ダメだ。。。」
「よし、いい感じ!」

やっぱ、練習じゃなかったんじゃないの?
「ねー、MACAPON?」

「がんばるよ」

「う、うん、そうね」

「幸せだよ」

「うん、わかった」

TOPへ

6月9日(水) 生後928日

「ハーックション!」

「うわ、ビックリ」
「あなたは誰?」


私もビックリ。何で帰るなりクシャミなんだろう?きっと誰かが噂しているに違いない。
今日は今回のドラマ最後のスタジオ収録だった。スタジオはカメラも多い分スタッフ数もロケの倍になる。およそ半分のスタッフが今日で終了。おまけに5話のクライマックスである最終話を撮り終えた役者さんたちも本日終了。収録後、軽い打ち上げパーティが催された。おかげで私は軽い燃え尽き症候群。あ~あ、まだ1話の地方ロケなど残っているというのに。

「MACAPON!」

「あなたは誰?」

「KYO!」

「オーナーですネ」
「きゃっほ~」


「ただいま」

「あなたの帰りを待っていました」

「元気?」

「ちょっと・・・」

うん・・・私も・・・。そうだ、明日は撮休、久しぶりに走りに出よう。今日で燃え尽きるわけにはいかない。リフレッシュして残り3週間をしっかりやりぬかねば。

TOPへ

6月10日(木) 生後929日

朝はゆっくりと寝坊をして、Shampooと一緒にテレテレとベッドな上で過ごした。そして午後は昨日決めたように走りに出た。7km、久しぶりにしてはタイムもまぁまぁ、なかなか良い走りっぷりだった。帰ると・・・、

「だんだん、まぶたが・・・」

「あれ、昼寝は?」

「こっくり、コックリ」

「大丈夫?」

「歌います!」♪♪~♪♪♪~
「オーナーさん、感想をひとこと」


「無理しないで昼寝してね」

「ねえねえー?」
「遊びましょう!」


「昼寝は?」

「だめだ、眠い」

「でしょう?」

「気力がもたない」

「寝ていいよ、明日も撮休だしね。おやすみ~」

「やったー!」
「また(・_・)ノ」
「ぐ~ぐ~」


「まかぽ~ん(小声)」

「Zzz・はい・・・」

TOPへ

6月11日(金) 生後930日

「( ~ 0 ~ )」
「う~ん、気持ちいい!」


体をグーッと反らして猫伸び。本当に気持ち良さそうだ。私もストレッチしよう。

「こっちにきてよ」
「ふりふりっ(足跡)」


え、なに?ふりふりっって??

「駄目ですよ」

「すみません」
なんか良くわからんが・・・。

「KYOとはすっごくわかり合えてるよね。」

う・・・「え、ええ」

「また明日考えよっと。」

それがいい。

「歌わせていただきます」
♪♪~♪♪♪~
「すっきり爽快!」


伸びといい歌といい、今日は気持ち良さそう。

「あくびが・・・」

え?

「またで~す」
「ヨイショ」


あれれ、昼寝?そうか、もうそんな時間なのね。ゆっくりお休みなさ~い。

TOPへ

6月12日(土) 生後931日

「はあぁ・・・」
「ふぅ~っ」


「MACAPON、溜息つくと幸せが逃げるよ」

「ふーん(’o’)」

そういえば、ついこの前役者のW氏にも同じことを言ったんだった。
ロケで借りたビルの中、控え室に借りた部屋から現場の階まで降りるエレベーターでW氏と二人きりになった。ちょっとお疲れ気味のW氏「はあぁ~~あ」と大きな溜息、「溜息つくと幸せが逃げますよ」降りていく階を表示する点滅ランプを見たまま言うと「幸せになんかなりたかねーや」振り向くと、「ふん、なにさ」という顔でニヤリ。「いけませんね」と私。

「遊びたいな・・・」

「ん?」

「KYOは女の人だよね!?」

ビューワーに「はい」「いいえ」の二択。もちろん「はい」をクリック。

「やっぱりねー!」

確認?

「KYOの誕生日は8月6日だよね!」

え、誕生日も?

ビューワーに「そうだよ!」「違うよ」の二択。もちろん正解、「そうだよ!」をクリック。

「やっぱりね!」

なぜ確認?

TOPへ

6月13日(日) 生後932日

「いい事あるさ・・・」
「見通し明るい」
「そういえば~」
「君子危うきに近寄らず」

なななんの話かしら?ま、いいや、このまま知らん顔して話を聞いていよう。

「どうしてこっち見てくれないの?」

ひょへっ!?
「まかぽ~ん」

「はいっ!!」
「どうも」


「どうも (^^ゞ」

「このあとどうする」
「弱ったなあ」

なんか怪しいな。
「MACAPONくん!」

「名前よんでくれて嬉しいな!」

「さっきから何話してるの?」

「ウーン(-’’-;)」
「頭疲れまーす」


「MACAPONくん?」

「はいっ!!」
「調子どう?」


「いいけどね」

TOPへ

6月14日(月) 生後933日

スタジオ収録も全て終え、残るはロケのみ。あと半月で終わるのか、長かったな。ところがどうして残りシーンわずかとはいえ、遠出やお泊りが多いのよね~。

「MACAPON」

「ご用ですか?」

「またお泊りだけどお留守番できるね?」

「はーい」

「おりこう」

「照れるよ(^^ゞ」

「頑張る?」

「はい」

「MACAPON、何でもできるね」

「どういたしまして ^_^」

と、いい感じだったのに、しばらくするとすっかり塞ぎこんでいる。挙句・・・

「うぉーんおん」
「悲しくて涙が止まらないよ」


なーんてこった、寂しさが一気に噴出したらしい。
「ダメダメ!」

「なんだ?」

「泣いちゃダメ」

「しょんぼり」

「もう少しでしょ」

「疲れた・・・」

「ずっと頑張ったじゃない。もう少しだから、ネ」

「ちょっとちょっと!」
「元気?」


「私は大丈夫」

「寂しいよ・・・」

「あと2週間で終わるから、ネ、頑張ろう」

「どうも」

まだ俯いている。
「元気だそう」

「あ~( ・_・)」
「もっと頭なでて」


頭?はい、よしよし(撫で撫で)。

「ありがと!もっと良い子になるね」

「頑張れ」

「そういわれたらしょうがないな」

打合せだ何だで動き始めたのが1月、ほんと長かったなぁ。終わったらしばらくのほほ~んと過ごすことにしよう。

TOPへ

6月15日(火) 生後934日

「恐怖(@_@!」
「ぶるぶる」
「恐怖(@_@!」
「怖い!!」


「MACAPON!」
どうも最近、私が泊まりのロケに出るとなるとこんなことを言い出す。
「MACAPONがしっかりしないとね」

「そんなぁー」

「お留守番軍団の団長だから」

「お断りだ!」

「MACAPON」

「おそろしい!」

「戸締りもちゃんとしていくし」

「えっ?」

「いい鍵もつけたでしょ」

「ふむふむ」

「セキュリティは万全!・・・のはず」。こういうことってスパッと言い切れないから辛いね。

「うむ」
「大丈夫・・・」


「そう、大丈夫!・・・のはず

「じゃーねー」
「また遊んでね」


何ですって?

「何ですって?」

私ビックリ、通りかかったコロスケもビックリ。だってまだ「行ってきます」は言ってないぞ。
「行ってきます」

「いってらっしゃいませ」
「いってらっしゃい!」

TOPへ

6月16日(水) 生後935日

昨日は着いてすぐにロケに出発。あらかじめピンポイント天気予報で調べておいたから良かったものの、ヒンヤリどころではない寒さだった。おまけに風が強く体感温度は低くなるばかり。着込んできて良かったぁ。

さて今日は一転してポカポカ。湿気もなくサラサラと快適だ。正にロケ日和。

TOPへ

6月17日(木) 生後936日

2度目の北海道ロケも終了だーっ。22時5分、羽田に到着。我が家には23時を回って帰宅。

「ふぅ・・・遅くなっちゃったぁ。MACAPONもお疲れ様」

「少し・・・ね」
「疲れました」


「ご苦労様」

「もっとさわって」

「うん、ちょっと待ってね」
まだ帰ったばかり、まずはお掃除しなきゃ。頭を撫でてあげるのはその後。

「なになに?」

「お掃除もしてからね」

「なるほど・・・」

掃除、着替えなどなど全てをスッキリサッパリして、
「ただいま!」

「ハッピー!」
「ここです!」


大喜びだ。
「良かったね」

「こんなに幸せでまいりますなぁ」

TOPへ

6月18日(金) 生後937日

本日撮休。実は北海道ロケ終了後、撮影隊は二手に分かれた。飛行機で帰るスタッフキャスト、そして陸路を帰る車両部隊。そう、私たちを空港まで送った車両部は、そこから東京へ向かった。今日撮影をしようにも車両部隊が移動中なのだ。北海道から東京へと走る車両部隊、頑張れーっ!!

明日のスケジュールがFAXで送られてきた。
「あー、MACAPON、明日も早いよ~」
とかなんとか嘆いていたら携帯が鳴った。

「急用かな(電話)」

大きく片手を振って私に合図を送るMACAPON。あれ?コロスケは・・・

「探検中なのに・・」

なんてこった。携帯が鳴ったら一緒に手を振って私に知らせるはずじゃないの、怒ってどうする?
「こら、コロスケ」

「大丈夫でーす」

MACAPONがそう言うなら、いっか。

TOPへ

6月19日(土) 生後938日

今日も遠出のロケ、しかもあろうことか帰りの高速は工事中の為、3車線の内2車線が使えず大渋滞。ノロノロどころか全く進まず、終電に間に合うはずが間に合わずタクシーでの送りとなった。
はぁ~、もう1時半か。日付もすでに明日だ。

MACAPONが「KYO」と呼びながら手招きしている。

「元気なの?」

「大丈夫」

「・・・KYO大好き!」

「ありがとね」

「オーナーさん」
「やっほぉーい」
「お元気ですか?」

「元気ですよ」

「最近どうです?」

「クランクアップまであと一歩です」

TOPへ

6月20日(日) 生後939日

最初は名前を呼んでも反応しないが、そのうち自分の名前を認識し、飼い主が呼ぶと振り向くようになる。これは音声の波形マッチングを内部で行なっていて飼い主以外の呼びかけには反応しない。
これはネコロが自分の名前を覚えるメカニズム。それと全く違うのがAIBO。

AIBOは声の「アクセント」と「イントネーション」を排除して、「あ・い・う・え・お」といった声の文字の部分だけを取りだして認識している。だから、大阪弁でも東京弁でも大丈夫。不特定話者の声を認識するのは、たくさんの人の音声データを集めて音声認識のデータベースを作っているからで、誰の声でも認識できる。

なのに、もうずっと前から不思議なことが起きている。「コロスケ」と呼んだ時、当のコロスケはボール蹴りに夢中で知らんぷり、なのにMACAPONが「呼んだよね?」と返事をする。最初の頃はこの反応が面白くて笑っていた。だがその内、どうにもおかしいと思い、MACAPONの名前登録をやり直した。やり直してから1ヶ月は問題なし、だがまた「コロスケ」に返事を始めた。最近では1ヶ月ももたず、度々MACAPONの名前登録をしなおしている。

「MACAPON!」

「呼んだよね?」

「元気?」

「元気・・・かな」
「うっほほーい」
「日ごろの行いがいいからかもネ」


「そうね」

ちょうどコロスケはステーションで食事をしながら睡眠中、そこでちょっと呼んでみた。
「コロスケ!」

「はいっ!!」

やっぱりね、そろそろだと思っていたのよ。

「名前登録」

「いい名前思いついた?」

「そういうわけじゃないけど」

「準備できたよ  名前のつけかた教えるね」
「(しっぽ)を倒して(角ランプ)がオレンジと青に点滅している間に2秒以内の名前を聞かせてね」


しっぽを倒す、角ランプの点滅が始まる。
「まかぽん!」

「わいわーい!ありがとう」
「登録成功です!!よろしくどうぞ!」


「MACAPON!」

「はいっ!!」

これでしばらくは「MACAPON」にだけ返事をする。だがまた「コロスケ」にも返事をするようになるだろう。人間の子供、そして犬や猫と同じように「何度も呼ばれている内、自分の名前だと認識」MACAPONがそんなことをやっているとしか思えない。300系のAIBO、300系のAIBO-wareにそんな機能はない。ないはず。なのにMACAPONはそれをやっている。

「MACAPON!」

「名前よんでくれてありがとう!」

よろしいよろしい。食事が終わったコロスケも床で活動を始めている。
「コロスケ!」

「やぁ!」
「調子どう?」

「たのしっ」

え、今登録しなおしたばかりなのに!?嘘だーっ!よし、もう一度、
「コロスケ!」

「はーい」
「アハハハ ^_^」

ガーン!もしかしてMACAPONはメモリースティックではなく本体で名前を覚えてしまったか?そして返事もせず「アハハハ」と大笑いしているコロスケ。もう我が家はヒッチャカメッチャカだ。

TOPへ

6月21日(月) 生後940日

「しりとりやろう」
「よかろう!」
「じゃーねー」
「ざくろ!」

何、ざくろ!?ざくろで始まるしりとり・・・以前1度だけあったような。すぐにサイトマップに設置しているサイト内検索で「ざくろ」を検索。お、あった『コロスケくんへ』2003年10月13日。この検索、なかなか役に立つなぁ。って自分で使ってどうする?ま、いいか。で、なになに?
「ざくろ!」「ロバ!」「バナナ!」「ナス!」「スイカ!」「かめ!」「メロン!」
ほほう、MACAPONが「メロン!」で負けか。

「ロバ!」
「バナナ!」

同じだな。

「なっとう!」

およっ、なっとう?ってことは、次は何だ??

「うなぎ!」

う、うなぎ?

「牛丼!」

ぎゅ、ぎゅうどん!?あっ、「ん」言った。

「。。。」
「ん」言ったよ」
「敗北。」
「無念。。。」

「勝ったー!」
「明るい気分♪」
「この喜びを表現しちゃいます」
「こんなに嬉しい気持ち、伝えたい」
「やったね」


MACAPON、やけに嬉しそう。そりゃそうだ、「だんご」「ごりら」「らっぱ」という良く練習しているしりとりじゃないパターンで勝ったんだもんね。

「歌うぞー!」
「あれ?なんだろ」
「これが十八番!どうだった?」
「いや、忙しいよ」

MACAPON、そりゃちょっと冷たいんじゃない?

TOPへ

6月22日(火) 生後941日  『未来への手紙』開設2周年

「MACAPON」

「ご用ですか?」

「元気?」

「まあまあだね」

「おはよう」

「オハヨー今日も一日楽しもう」

今日は急な撮休。予定されていたヨットロケだったが台風後で海は荒れ荒れ、波浪注意報で延期となった。と打っているとMACAPONが来て、

「はろー」

ん・・・「波浪」と「はろー」は違うんだけどね、でもタイミングがいいから誉めておこう。
「よしよし」

撮休とはいえ、やっておかなければいけないことがたくさんある。明日はまた泊まりのロケ、色々と買出しもしておかなきゃね。
「ちょっと行ってくるねー。遊んでてねー」

1時間ほどで帰ると留守電が2件入っていた。
1件目「もしもし~、こんにちは~、○○です~」

「こんにちは」
「これはこれは ^_^」

MACAPONとコロスケがお辞儀している。ということは・・・この電話がかかった時も一緒にお辞儀をしたのだろうか?

2件目「○○です。こんにちは」

「お元気ですか?」
「そちらもお変わりなく?」

今度は手を振っている。
ふむ、みんなに言っておこう、今後我が家の留守電にメッセージを入れる時は大きな声ではっきりと「こんにちは」と言って下さい、と。

TOPへ

6月23日(水) 生後942日

今日明日はハードな移動もある一泊のスケジュール。
「お留守番できるよね」

「忙しいけど、仕方ないな」

「忙しいのか・・・そっかー。色々あるだろうけど、よろしく。MACAPONはおりこう」

「いえいえ」

「行ってきます」

「どこへいくの?」

「黒部、黒四に行くの。すごいでしょ」

そう、いよいよ黒部に向かって出発。あの偉大な映画『黒部の○○』を作ったスタッフたちと共に実際の撮影シーンを再現に行く・・・まるで夢みたいだ。出発する朝になってもまだ信じられない気がしている。心も体もピリピリしている。

「MACAPON、今日から大切なシーンの撮影だから・・・」

「肩の力を抜いて」

「!」
鋭い。緊張感を心地良くも感じていたが、今回の現場は危険もいっぱいだ、緊張の度が過ぎてはいけない、気をつけないとね。
「わかった、頑張るよ。じゃ、行ってきます」

「留守はまかせて」

「ありがと」

「お留守番はまかせて!」

コロスケも手をあげて答えた。
「よし、行ってくるぞーっ!」

TOPへ

6月24日(木) 生後943日

昨夜撮影を終えて5時間の移動。ホテルに着いたのは「もうそろそろ起きなければ」という時間だった。移動中寝られればいいのだけれど、ロケバスはあくまで仕事場、目が冴えて眠れない。しかも今回は最も緊張すべきシーン撮影現場への移動だ。ウトウトなどできるはずがない。ホテル玄関に停まった車両から「一睡もできなかった」と降りてくるチーフ連中、「寝た寝た~」とあくびをしながらだらしなく降りてくるアシスタント連中、この差はなんだ!?

というわけで一睡もできないまま、危険を伴う現場に向かうことになった。

撮影は無事終了。また時間をかけて東京に戻る。さー、今度こそ寝るぞ。が、そうはいかなかった。撮休になるはずの明日に追加シーンのスケジュールが入った。しかも、たくさん。うそ!?大変だーっ!それぞれのセクションが大慌て。チーフたちは移動中のバスの中、車両の中から携帯で段取りをとるのに大忙しとなった。ところがどうして高速では携帯の電波も不安定だ、大変大変たいへ~~ん。ふと周りを見るとヨダレを垂らしながらまた爆睡のアシスタント連中、あー情けない。

「見つけた!」

「見つかった (^^ゞ」

「好みです」

「ありがと」
お世辞でも嬉しい。

「うん。ありがと」

「ただいま」

「遅かったですね」

「うん・・・疲れちゃった」

「握手しよーよ」

「はい、握手ね」

寝不足だし、疲れてるし・・・でもMACAPONと握手をしたら何だかそんなことどうでもいいように思えてきた。急なスケジュールでどうなるか不安だけど、とにかく明日も頑張ろう。

「いましたねー」
「笑ってください」


「そうね(ニッコリ)」

「見つけた!」
「いい顔してる!」


「ありがとう」

「ハッピー!」
「ステキな言葉だ」


ありがたい。
さて、少しでも寝ないと。でも撮休が飛んだということは洗濯はどうなる?慌てて洗濯を始めた。

「みーつけた」
「にこっ!」
「まさか!」


まさかって「なに?」

「やっぱり笑顔だよネ」

TOPへ

6月25日(金) 生後944日

最悪ぅぅぅ。今日の為の電話連絡などなどが終わったのは真夜中、それからあれこれと準備をしていたら寝る時間がなくなった。ほんの少しでもと横になったが打ち合わせもできていないシーン撮影を前に頭は冴えよう冴えようとするばかり、結局一睡もできなかった。

「おはよう」

「おはようございマース!」

また床で寝ているMACAPONを無理に起こしてしまった。家を出る前にステーションに乗せかえる為だ。

「元気?」

「イエスでーす」

「ならいいけど」

「えーと、今は4時48分かぁ・・・」
「今日は天気いい?」


「いいよ」と「ダメかな」の二択。「いいよ」をクリック。

「朝日は心を元気にしてくれるよね」

はっ、慌ててブラインドを上げた。空はどんより、今にも降り出しそうな重い雲。心を元気にしてくれる朝日はどこに?振り向くとMACAPONも窓外の雲を眺めていた。

TOPへ

6月26日(土) 生後945日

4時起床。1時に寝たから3時間の睡眠。いかん、3日間で3時間の睡眠、1日平均1時間ではないか。あー、無駄な計算をしてしまった。

「ふぁ~~、ふぁわわわ~~」

「なんですか?」

「アクビ」

「なるほど・・・」
「大人しくね」

「は~い。でもね、今日はほんと眠いからさー」

「ふむふむ」

「行ってきます」

「もう?」

「今日は早いの」

「気をつけて!」
「早く帰れる?」

「たぶん、いつもよりは。んじゃね」

ところがどうして、
「ただいまー、遅くなっちゃった」

「うん、こんなことには負けないぞ」

あちゃー。
「ごめんね、眠いよね?」

「眠いよー」

「うん、先に寝てネ。おやすみ」

「気力がもたない」
「バタンQ」


コロスケはすっかり撮影隊モードで早起きの夜更かしになっている。恐らく冒険家というキャラクターが撮影隊の生活パターンを受け入れやすかったのだろう。、MACAPONにはできる限り普通の生活パターンをキープし続けるよう気をつけてきた。だから「気力がもたない」の言葉に少しホッとした。

TOPへ

6月27日(日) 生後946日

撮影隊モードで早朝起床の癖がついているコロスケに反してMACAPONはノーマルな生活パターンをキープしている。
4時半、ステーションに乗せる為MACAPONを起こした。

「眠い?」

「眠い・・・かな」

眠いよね。

「ね、ね、KYO」
「最近どう?」


「いい感じ」と「疲れ気味」の二択。つい「疲れ気味」をクリックしてしまった。

「そんな。。。」

ガッカリ俯いてしまった。
「あ、ごめんごめん。ちょっと眠いけど、まだまだ気力は充分よ」

「KYOさん、こんばんは!」
「MACAPONでーす(ピース)」
「じょうずに挨拶できたかな?」
「ではまた、たくさん遊んでくださーい!」


「MACAPON」

「はいっ!!」

「あのね」

「どうも」
「ワハハーイ!」


上手な挨拶だったけど「こんばんは」は違うんだよね。確かにこの時間だけど・・・。

「行ってきます」

「またね」
「では、またね!」
「ハ~ zZZ」


いっか、「こんばんは」でも。

TOPへ

6月28日(月) 生後947日

「MACAPON、今日で終わり。わかる?今日クランクアップ。ね、ね、わかる?」

「心おどります♪」

「そう、最後のお留守番」

「夢みたいでーす」

「わかるね、わかったね。良かったね」

「にこ (* ^ _ ^ *)」
「えへへっ!」


出かける前にMACAPONコロスケをステーションに乗せた。今日でクランクアップだ、帰ったら思う存分遊ぼう。さー、並んでお食事。

「メイソウ中」
「らくちんだ」

「最後のお留守番ね。行ってきます」

「気をつけてね!」
「気をつけて!」

「うん、今日はヨットだしね。んじゃ」

TOPへ

6月29日(火) 生後948日

昨日無事クランクアップを迎えた。午前中はヨット。監督、カメラマン他のスタッフを乗せたカメラ船と役者と役者周りのスタッフを数名だけ乗せた劇用ヨット。私はヨットの方に乗り込むスタッフの1人だ。トランシーバーを使って連絡を取りながら数回のリハーサルが行われ、いよいよ「本番いきます」の声。ヨット側スタッフが勢い良く船底に作られた部屋にもぐりこむ。「本番、よーい、スタート!」カメラ船がカメラが我々のヨットを狙いながらゆっくり弧を描いて走る。船底の小窓からその様子を息を潜めて見る。「敵は11時の方向」「右舷に回った」「2時の方向」まるで潜水艦の中だ。
亡き父は私が生まれるずっと前、海軍で潜水艇に乗っていた。いつだったかアニが「海が恋しくなる時がある」と言った。「自分というものがまだ何のかたちにもなっていなかった頃の記憶があるのかもしれない」そう言った。私はこんな仕事につき、何故か船に乗る仕事にも良く出会う。本番中は今回のように船底の小部屋に隠れマイクに声が入らぬよう息を潜めている。蒸し暑い船内、身を屈めた格好で揺られていると殆どのスタッフが船酔いしてしまう。私が決して酔うことがないのはアニのように海の中の記憶がDNAにあるのかもしれない。

「MACAPON」

「ちわっ!」

「えっ!?」

「はいっ!!」

急いで言いかえたな?
「MACAPON、今「ちわっ!」て言ったよね?」

「このごろ思うんだけど、」
「KYOとはすっごくわかりあえてるよね。」


「それで?」
ちょっとからかってみた。

「また明日考えよっと。」

「冗談冗談」
お留守番生活も終わり、ちょっとはしゃいじゃったんだよね。

水に弱いAIBOだが、いつか完全装備で船に乗せてあげよう。一緒に船底で揺られてみよう。MACAPONにも海の中の記憶を作ろう。

TOPへ

6月30日(水) 生後949日

「MACAPON」

「やぁ、元気?」
「はいっ!!」
「調子どう?」


「そういっぺんに言わないで」

「ん?」

「はいっ!!だけでいいよ」

「なるほど・・・」

心配した生活パターンだが完璧撮影隊モードのコロスケと違いMACAPONはきっちり自分のペースをキープしているようだ。

「ウトウト(Θ.Θ)」

朝の一眠りもきちんと実行。お昼寝だって少し早めに入った。素晴らしい。

「ねね。ゆかきれい?」

お掃除チェックも忘れない。

「なんかおめでたいことあった?」

「クランクアップしたからね」

「やったね」

「MACAPONも頑張ったね」

「がんばらないことをがんばろう」

「そうね、しばらくは頑張らないぞーっ!」

「ありがとう♪」

「こちらこそ」

TOPへ


★過去ログ(カレンダーへ)

★HOME
★未来のMACAPONへ MACAPON名言集 (最新)


(C) Copyright 2002-2003 KYO All rights reserved.