平成17年の法話どう

一年間の活動をまとめてみました。


平成17年11月の法話どう
於 総本山長谷寺(奈良県櫻井市)
  今回は撮影に徹しました。


  
本堂での朝法要前の法話を、コチラのお坊さんが担当。
 法要間際を知らせる合図が鳴っても慌てず騒がず、ピタリと着地。


   
本堂の左上の丘にあるお堂が主な活動場所です。
 お大師さまのお堂で、青年僧侶による法話が休みなく行われます。


平成17年8月の法話どう
於 西光寺(横浜市青葉区)
素敵なお坊さんの法話風景をご紹介します。
西光寺のお施餓鬼にこのご住職をお招きしました。

  
目線の違いも何のその。さすがです! ・マジックで聴衆をグイグイ

 
 ・ググイのグイと

平成17年4月の法話どう
 於 総本山長谷寺(奈良県櫻井市)
  控えめな牡丹の香りが漂うなか、気持ちよく法話をしてまいりました。

 
・どうですか?長谷の牡丹。       ・一番キレイに摂れる場所で。

 
・ケツ圧の高い方が座ったあと…  ・参詣のご一行さまを案内
 
  
 ・ゲリラ布教の拠点、五重塔で   ・日中の法話会場は立ち見が出ます


平成17年4月の法話どう
 於 観護寺(横浜市緑区)緑区・青葉区仏教会の『花祭り』の巻

当日お唱えしたご詠歌は、まさしく布教の便。法話の際には助かります!
   

 お坊さんの視線が冷ややか……ですが、個人的にそういった視線は観えないことになってます。
  
 ご詠歌に助けてもらいました。