交直流特急型

KATO 683系2000番 しらさぎ
導入しました



都内で状態の良い中古を発見 購入



クロ682は個性的なカオで好きです




681系 683系シリ−ズはKATOの人気商品だけあって良く出来ています



クロの特徴的な喫煙スペ−ス



485系の後継の683系4000番の登場がアナウンスされていますが



クロ車が貫通顔になってしまったとのことで急遽
導入した次第です・・・



北越急行のクロ681と
お互い個性的でヨロシイです



個人の好みの問題ですが貫通顔は・・・
681系 683系の区別も難しいです・・・



しらさぎと北越急行
模型ならではの連結です



未導入の681系 683系 サンダ−バ−ド色 どうしようか
勝手に悩むところです



683系8000番も期待しています KATO様



色やヘッドマ−クが違いますが
能登の489系やきたぐにの583系も
今後がそろそろ気になるところです



直流化された近江塩津付近風に



最新鋭機同士 EF510とすれ違う



EF81の貨物とすれ違い
EF81-69号はKATO品番3010-1 
当鉄道現役機では20年ほど前の最古参機関車ですが
まだまだ元気 絶好調です
(実機は廃車されています)





TOMIX ゆぅトピア和倉 入線です
気動車なんですが自走できないんでこっちに来てもらいました
字幕もわかりにくいですが点灯しています



TOMIXの気合を感じます



椅子の色まで変えてあります
キハ65の気合に比べると485系はちと寂しいです



食堂車が変身 サロ481-500 金帯がポイント



485系電気釜顔も参戦



昔の北陸本線気取りです



七尾線電化寸前風に この組み合わせはあったかどうかは分かりませんが・・・
模型ならでは組み合わせです



TOMIX 485系200番代です
雷鳥になってもらっています



TOMIX 485系 ス−パ−雷鳥です
基本 増結A 増結Bのフルセットです



実は旧製品も以前所有していたのですがしらさぎ登場後多分製品化されるだろうと予測して売却、
首を長くして待っていました



クロ481は白色LEDではなく電球ですが後進時のテ−ルが暗いのが惜しいところ
ただ白色LEDを使用していてもテ−ルランプは苦手な傾向が最近の製品はあるとのことです
愛称幕はきれいに表現できるのでいいんですが



今回初登場のクハ481-800(右)
ひょうきん顔 と呼ばれていたそうです
しらさぎからおなじみのクモハ485-200と一緒に



久しぶりの485系の導入です、
今回初めてHG化後の製品を購入しましたがやはりよく出来ています、
旧製品も当事としてはかなり良く出来ていましたが



あえて弱点があるとしたら価格がやはり高い点でしょうか・・・




北陸本線風、489系と
七尾線風に681系2000系と



北陸本線の顔です

489系白山色です、この塗装はもうありません
TOMIX製新車

ロビ−コ−ナ−も再現
現在は国鉄色になっており運用も能登号やホ−ムライナ−中心ですが
上野に来る最古参として末永くがんばってほしいものです




583系
クハネ581の方です、高い!けどさすがに良く出来てます
実写は見たことないんですが
いよいよ引退のときを迎えているようです TOMIX製

この秋再生産されます クハネ583がようやく入手できそうです



いろいろ遊べるのが485系の良いとこでしょうか
ちなみにキハ183系と協調運転風に



昔京都で見たシュプ-ル号風
583系に485系が組み込まれていました

651系ス−パ−ひたち
旧ロットと入れ替えで来ました
KATO製

灰色台車がいい感じ



E653系
フレッシュひたち号です、お金がある人は実車同様5色揃える事も出来ます、
個人的には良く出来ていると思うのですが・・・
MICROACE製



個性的なライト周り
運転席も再現されています



常磐特急のひたち兄弟です



KATO スノ−ラピット
681系2000番
厳密に言うと私鉄ですがJR車なのでこっちに移動しました



とめが鉄道模型に復帰のきっかけを作った車両です
国内最速の160キロ運転が自慢
標準色よりあか抜けた色が好きです
KATOさん683系8000番台待っております


戻る