京都〜奈良

旅好きなものだから、仕事で京都へ行った延長で、ぶらっと足を伸ばしました。
京都に2泊、 17日の「祇園祭山鉾巡行」まじかの祇園、三条・四条河原町、錦市場、
東本願寺、伏見稲荷、伏見桃山、奈良・法隆寺など見学しました。
人気の京都は観光客ですごい。台風前で曇りや雨だったのがちょっと残念でしたが。

中心地にある京都市役所

1日目(12日)は近くのホテルで泊まる。
木屋町、先斗町が近い。
会議終了後12名で食事会  そして、
懇親会終了後に祇園、先斗町を散策。
まもなく祇園祭のため、人通りがすごく多い。

京都市役所

       伏見稲荷へ
       京都駅から10分ほど JR稲荷駅下車すると目の前が参道です。

JR稲荷駅   
小さな駅です。 手前が参道入り口

2007・07・12〜14

 桃山御陵へ

明治天皇が眠っています。実に広大な敷地(森林)で歩くのが大変、
時間の都合により奥まで行くのはやめにし、途中から
桓武天皇御陵道経由で伏見桃山城へ。

伏見桃山城へ

奈良へ
40数年ぶりに法隆寺に行こうと思い、とりあえず奈良駅まで・・・
美味しい蕎麦屋を探し当て、大もりそばを食す。 値段はちょっと高めかな。

法隆寺は奈良駅から3つ目、JR法隆寺下車、徒歩で25分です。
駅からのバスもありますが、斑鳩の里は歩かないと・・・・ね。

夢殿

ぶらっと旅へ

桜門

本殿

商売繁盛の神で全国4万以上あるといわれる
稲荷社の総本山で、和銅4年(711年)奏氏による創設と伝えられる。

秦伊侶具が裕福のあまり,餅を的に矢を射たところ、
餅は白鳥になって飛び去り、とまった山の峰に稲が生え、神として奉られ、イネナリ(伊祢奈利)から 
イナリの社名になったという。
                     「山城国風土記」

表参道

舞殿

ぶらっと旅へ

桃山御陵入り口

桓武天皇御陵

林が密集し何かが出てきそうな不気味な池

ぶらっと旅へ

八坂神社

祇園祭

豊臣秀吉が晩年の居城として桃山時代の粋を集めてつくった大城郭であった。
現在の伏見桃山城は場所もちがい、昭和39年再建された大天守閣と小天守閣をもつ連結式城郭です。本丸跡は御陵のなかに。

小天守閣

大天守閣

この道をたどって伏見桃山城へ15分

桓武天皇御陵への道

時間なく稲荷山は奥深く、ここまでに・・

秀吉は62歳で伏見城で没した。

左に伏見城、ずっと奥に遊園地があります。

門の入り口でおばぁさん2人が太極拳?の練習中
近くから撮ろうと思ったがなかなかどかないものだから
遠くからショット。

ぶらっと旅へ

斑鳩町・法隆寺 案内

奈良駅前 駅は改装中です

法隆寺(斑鳩寺)

両サイドに稲荷さんの像

平日でしかも雨模様のため観光客は皆無に近い。

法隆寺は飛鳥時代の姿を現在に伝える世界最古の木造建築です。
推古15年(607年) 用明天皇のご遺願を継いで、聖徳太子と推古天皇が
寺と本尊(薬師如来)を建立。

法隆寺玄関 南大門

     西院伽藍  中門

五重の塔

鐘楼

大講堂

金堂            5重の塔

大宝蔵院入り口


御陵入口  この道まっすぐ行きます。

世界最古の木造建築

案内板

休憩所から見た五重の塔

平日しかも雨模様で観光客はまばらでしたが、案内人は実に多い。
土日は団体も多く、相当の収入があるとみました。

百済観音堂を中心とする大宝蔵院には多数の宝像などが展示されています。

大宝蔵院

舎利殿

近くの民家に咲いてた綺麗な大型アサガオ

法隆寺 五重の塔

廻廊からの五重塔

金堂には法隆寺のご本尊(薬師如来)が
安置されています。

塔はストゥ−パともいわれ、釈尊の遺骨を奉安するため
のものとのこと。
高さ31.5mで日本最古の五重塔です。

中から見た南大門

東大門方面

斑鳩宮跡地に立てられた伽藍で
上宮王院の中心となる建物が夢殿です。

まわりは廻廊になっています。

舎利殿

 絵殿                舎利殿

中宮寺入口

夢殿

*斑鳩の知名度は法隆寺そのもの、
  特に風景がいいわけでもなく、法隆寺がないと
  単なる田舎ですね。

JR法隆寺駅

祇園

法隆寺

ぶらっと旅へ

この夜は会社の同僚と河原町界隈で京都の名所旧跡の話をしながら
一献交わした。

京都タワーから清水寺〜銀閣寺方面を望む。
あいにくの雨模様で視界が悪い。

ぶらっと旅へ
ぶらっと旅へ

奈良時代調の通路

親鸞(浄土真宗 親分は浄土宗の法然)と本願寺
親鸞の弟子たちが建立した東本願寺と西本願寺が
京都駅前の一等地に陣取っている。 宗教はすごい。
南無阿弥陀仏(感謝の念仏)と唱える。大谷派。

参考:日蓮は法華経で南無妙法蓮華経

京都タワーから東本願寺を見る。
白い建物はお堂改装のための豪華な仮設建物。
メインの烏丸通りに面しており観光客も相当数です。

こちらは西本願寺

東本願寺

正門

浄土真宗本願寺派

真宗大谷派

徳川家康と関係

豊臣秀吉と関係

京都は祇園祭のピークを迎えてその準備中、
観光客がどっとこむシーズン。

八坂神社の祭りです。

この後は大阪の天神祭りが始まります。

四条河原町

季節品のお土産の餅菓子  ちょっと高い。

最近超人気の錦市場   「はも」売り場が目立ちます。

日本産のはもより韓国産のはもの方が美味いとか・・

観光客がすごく多く、空いた瞬間を狙ってショット
市場のメイン通り。

新鮮「はも」売り場、 うなぎも多い。

京都名産品は豊富にあります。

トップに戻る

2日目(7月13日)
1日目(7月12日)
3日目(7月14日)

祭り準備中

昼食は昔から中ほどに一軒ある小さな蕎麦屋で。

錦市場紹介

にしきいちば

錦市場

京都府京都市中京区
交通
市バス「四条高倉」下車
内容
四条通から北に一筋入った通りで、寺町から高倉まで約400mの間に錦市場がある。「錦に来てそろわへん食べ物は1個もあらへん」という京都人の言葉通り、魚・肉・乾物・惣菜・湯葉・漬物・京野菜などの店が軒を並べ、「京の台所」とも呼ばれる。

観光案内地図

隠岐の旅ご案内

地下鉄「四条河原町」下車

JR「桃山」下車20分、 寺田屋は近鉄「桃山御陵前」下車
バス・タクシー。

 ぶらっと旅へ    

                 『花と山旅、歴史旅』シリーズ
 日光の旅 薩摩の旅 犬山城の旅 駿府城の旅 越後長岡の旅 小楢山の旅
金峰山の旅 扇・御正体 陣馬山   隠岐の旅 丹沢・金時 瑞垣・乾徳山 横尾山 花の写真集
 京都の旅   妙心寺   嵐山  二条城  清水寺  上賀茂神社  鞍馬
          大原三千院・寂光院      祇園・先斗町・四条河原町
黒川鶏冠山 三ツドッケ 神山・冠ヶ岳  大岳山   浅間嶺 京都〜奈良旅 熱海お宮の松
箱根
湿性花園
平泉中尊寺 三陸浄土ヶ浜 志賀島
博多
 浄土ヶ浦  京島・浅草 小京都川越
飛騨高山
上高地
加賀武家屋敷金沢城の旅 松島石巻
伊達・仙台城跡