駿府城跡旅編

駿府城跡・観光(静岡市HP)

       城代橋

徳川家康
1541〜1616
鷹狩りを好んだ家康公は、駿府・大御所時代にも天下人として実権を掌握。
幼少期を今川氏の人質として駿府で過ごした家康公は、1585年に駿府城を築き、
そして、隠居後も大御所として駿府から政治を司りました。
健康、食生活には気を配っていたようです。
東御門・巽櫓 (ひがしごもん・たつみやぐら)
家康公ゆかりの城下町「駿府」

2006年夏  久々の静岡   
1時間半ほど時間があったので駿府城跡まで行ってきました。
家康が晩年を過ごした城です。 静岡駅から徒歩15分くらいです。

東御門

東御門は駿府城の主要な出入り口。

絵図

駿府の町並みを描いた絵図

駿府城下町

堀跡 内堀

本丸跡

大御所400年祭

家康研究

二の丸

駿府公園

広大な公園で家康の偉大さを感じます。 市民の遊び場・くつろぎの場です。

城代橋は駿府城が廃城後にかけられた。
奥には城代屋敷があった。

駿府城跡

  静岡  観光情報満載

隠岐の旅へ

 ぶらっと旅へ    

                 『花と山旅、歴史旅』シリーズ
 日光の旅 薩摩の旅 犬山城の旅 駿府城の旅 越後長岡の旅 小楢山の旅
金峰山の旅 扇・御正体 陣馬山   隠岐の旅 丹沢・金時 瑞垣・乾徳山 横尾山 花の写真集
 京都の旅   妙心寺   嵐山  二条城  清水寺  上賀茂神社  鞍馬
          大原三千院・寂光院      祇園・先斗町・四条河原町
黒川鶏冠山 三ツドッケ 神山・冠ヶ岳  大岳山   浅間嶺 京都〜奈良旅 熱海お宮の松
箱根
湿性花園
平泉中尊寺 三陸浄土ヶ浜 志賀島
博多
 浄土ヶ浦  京島・浅草 小京都川越
飛騨高山
上高地
加賀武家屋敷金沢城の旅 松島石巻
伊達・仙台城跡