大岳山の旅
2007.1.14
御岳駅~ケーブル下(滝本駅)~御岳山駅~御岳神社~奥の院~大岳神社~
大岳山~大岳山荘~つづら岩~綾滝・天狗ノ滝~千足バス停~武蔵五日市
雲一つない快晴の日に友人3人で奥多摩三山の一つ、大岳山にハイキングしました。
奥の院への40分程の急登とつづら岩から千足への急降下はかなりきついです。
このコースは変化に富んで楽しいですが、とがった岩など多いので歩行は要注意ですね。
滝本駅 ケーブル出発地点
御岳山駅 ケーブル到着地点
すぐ参道になり、御岳神社を目指す
武蔵御岳神社
御岳神社本殿
神木 樹齢1000年
国の天然記念物 神代ケヤキ
展望台から奥の院方面を望む
御岳 奥の院山
奥の院への道
急登です もうちょい
奥の院
急登の奥の院を目指す
奥の院 頂上
大岳山を目指して
外気は寒いがジャンバーを着込むと暑い
大岳山山頂 すばらしい眺望
富士遠望
大岳山頂からの富士山
いつ眺めても飽きない美しい富士
丹沢山系もきれいに見えました 右に三つ峠山が見えます
つづら岩方面に歩いてしばらくすると
富士見台展望台があります
富士見台展望台からの大岳山
富士見台の先からの大岳山
つづら岩
ロッククライミング場になっているようです
綾滝 20mくらい
天狗の滝
親子?の女性がきれいな絵を描いていました
千足バス停からの風景
ここから千足へ急降下、 足元に気をつけて
綾滝から10分、 急斜面で下ります
眺望360度の頂上は広くはないですが、
なついた小鳥が歓迎してくれます
親切な親子?と一緒に一休み
急勾配で 600mも昇ります
右の店内は登山客でいっぱい。ストーブがあったかです
思ったよりずいぶん小さい
中級コースというところです
頂上のとんがりが印象的な山です
神代の昔から各方面からの目印となった山との事です
鍋割山頂上
快晴
1267m
3名
(桧原村ホームページより)
桧原村観光案内(観光協会HP)