奥州平泉は中尊寺、毛越寺そして龍泉洞〜三陸海岸の浄土が浜を旅しました。
今回は39年ぶりの中尊寺、初めての浄土ヶ浜へ 新幹線とバス利用で 
1泊2日の旅でした。

平泉中尊寺と三陸の旅

世界文化遺産へ 

一関駅構内

紅葉がすごくいいです

中尊寺 金色堂へ

金色堂新覆堂  中に金色堂が

中の金色堂は撮影禁止

外から望遠で・・・

国宝 金色堂   (平泉観光協会 パンフより)

経蔵

奥の細道    芭蕉像

金色堂旧覆堂

中尊寺の真っ赤なもみじ

毛越寺 本堂

毛越寺 浄土庭園

      中尊寺は  天台宗・東北総本山  850年 慈覚大師により開山  

 850年 慈覚大師によって開かれる

その昔はこの庭園の左向こうに壮大な堂塔伽藍があったが
災禍によりほとんどが焼失した。

本堂 内陣

日本一の透明度を誇る  龍泉洞

ローソク岩

参考 : 隠岐のローソク島

松尾芭蕉句碑 : 夏草や兵(つわもの)どもが夢のあと
                      元禄2年 1689年

三陸海岸  浄土ヶ浜

陸中・浄土ヶ浜

中尊寺 道案内

藤原三代  清衡公、基衡公、秀衡公が納められています。

昭和38年までは、この中に金色堂が
ありました。

中尊寺本堂内陣

中尊寺への坂道

中尊寺入口・出口

天台宗東北総本山・中尊寺

龍泉洞は山口県の秋芳洞、高知県の龍河洞とともに
日本三大鍾乳洞といわれております。

洞内の長さは2500mまで確認されており、5000mは
あると推測されるそうです。

龍泉洞観光入口

清流と紅葉   水が実にきれいです

洞の入口

地底湖へと続く

地底湖 光が届かない

急な階段で昇る

高所から真下を覗く そこが見えない怖い

気温10度、水温7度
流水量 毎秒200リットル

こうもりの種類5種類生息

天台宗別格本山・毛越寺

  中尊寺は  天台宗・東北総本山 850年  慈覚大師により開かれる  

水深120mは世界に類を見ない

フラッシュ届かず

陸中海岸国立公園 南北に18kmの海岸線が続き、
特に浄土ヶ浜、北山崎、巨釜(折石)が観光ベストスポットになっています。

浄土ヶ浜 遊覧船へ

遊覧船 乗り場

陸中丸  400人ほど乗れる

左奥は宮古港

乗船

船上からのえさを狙って カモメが・・ついてきます

浄土ヶ浜

40分の 船での観光

今回行けなかった北山崎はこんなところ
鵜の巣断崖  200mもの断崖が続く荒々しい景観との
ことです。 
しかし隠岐の「国賀 摩天崖」には及ばない。

特別史跡、特別名勝に指定されています。

毛越寺(HP)

龍泉洞詳細

浄土ヶ浜
中尊寺

隠岐の旅へ

浄土ヶ浜は優雅なやさしい表情で包み込んでくるような穏やかな景観です。

入洞チケット

岩泉について

本州1の面積を誇る

月見坂

左にあります

入口前の広場

推定5000mの内 観光で行けるのは約750m

宮沢賢治のふるさと

石川啄木の世界

中尊寺(HP)

(岩泉市HP)

(石川啄木記念館HP)

新発見 坪沢本洞

地底の大黒柱が・・・

平泉の文化遺産

詳細

出航です

海岸線が穏やかです

断崖多い北山崎の海岸と対照的です

ローソク岩が見えてきました

夕日に映える隠岐のローソク島はロマンチックです

浄土ヶ浜の対岸の風景

初めての浄土ヶ浜 水はきれいで結構広いです

東京〜一関〜中尊寺〜毛越寺〜雫石温泉〜盛岡〜岩泉〜陸中海岸〜宮古
〜盛岡〜東京

コース

隠岐の浄土ヶ浦

 ぶらっと旅へ    

                 『花と山旅、歴史旅』シリーズ
 日光の旅 薩摩の旅 犬山城の旅 駿府城の旅 越後長岡の旅 小楢山の旅
金峰山の旅 扇・御正体 陣馬山   隠岐の旅 丹沢・金時 瑞垣・乾徳山 横尾山 花の写真集
 京都の旅   妙心寺   嵐山  二条城  清水寺  上賀茂神社  鞍馬
          大原三千院・寂光院      祇園・先斗町・四条河原町
黒川鶏冠山 三ツドッケ 神山・冠ヶ岳  大岳山   浅間嶺 京都〜奈良旅 熱海お宮の松
箱根
湿性花園
平泉中尊寺 三陸浄土ヶ浜 志賀島
博多
 浄土ヶ浦  京島・浅草 小京都川越
飛騨高山
上高地
加賀武家屋敷金沢城の旅 松島石巻
伊達・仙台城跡
高尾山
生籐山
                                     

盛岡〜岩洞湖〜早坂高原〜岩泉〜龍泉洞

龍泉洞〜三陸海岸〜浄土ヶ浜〜宮古〜盛岡

新鮮市場があります

観光案内

浄土ヶ浜

北山崎