TOP(サイトマップ) |
OSIを理解してみる |
|||||
(はじめに) はじめに Solarisって・・・ SunのセミナーとSDC Solaris 10概要 資格(SCSA,SCNA) Solarisフォーラム 管理人に連絡 (Solaris基本) Solarisのインストール システムの起動と停止 ファイルシステム オートマウントとマウント パッケージとパッチ ユーザの追加と削除 ファイル権限(セキュリティ) バックアップとリストア CDE環境 プロセス管理/監視 (ネットワーク管理) OSIを理解してみる TCP/IPの設定 (TCP/IP入門) DNSの設定 NISの設定 NFSの設定(WebNFS,CacheFS) (NIS、NIS+、DNS違い) DHCPの設定 1つのNICで複数IP設定 (IO関連) インタフェース概要 SAFの管理 プリンタ管理概要 プリンタコマンド SunSolve Online SCSI情報(KEY,ASC,ASCQ) (ソフトウェア関連) Bash Apache Solstice DiskSuite (SDS OSミラー回復) Veritas VxVM (OBPについて) PROM(OBP)の概要 OBPでのキーボード操作 一般的なOBPコマンド SolarisでOBPの設定 OBPに関するFAQ (トラブル時の対応) 基本情報 エラーメッセージ (主要メッセージ一覧) 性能関連コマンド トレースコマンド クラッシュダンプ SunSolve Online (その他) 小技集 UNIXコマンド (manマニュアル) システムチューニング ネットワークチューニング UltraSPARC T1について (FAQ) rootのPASSが不明 ハングアップかな? ハードトラブル OSが起動しない(b) swap領域の拡張方法 (リンク) Sun関連リンク その他リンク アバウトなJava入門 Perlメモ(逆引き用) |
OSI(Open Systems Interconnection)概要OSIとは、ISOが世界的な標準化の取り決めで制定した、ネットワークプロトコルの構造のモデルで、OSI参照モデルと呼ばれ7階層に分かれてます。元々はTCP/IPプロトコルを元に標準化を作ったみたいです。良く分からないとお思いの人もいるかと思うので、簡単に例えで説明します。 郵便に例えることが多いのですが、
って感じだと思いますが、それぞれの仕事をちゃんとルールを決めて(標準化させて)やりましょうってこと。例えば(1)は決めごととして、距離分の切手を貼る(2)だと、ポストの手紙やはがきを取りに行く時間を決める(4)だと運ぶときは飛行機を使わないなどなど、ちゃんとルールを決めて、それを標準化させたところがISOってイメージしてください。 では、OSIの7層とはどのようになっているのか・・・・
一般的にTCP/IPに例えるならば、ネットワーク層はIP部分、トランスポートはTCP部分を意味します。つまり、IPアドレスはネットワーク層(IP層)で管理し、同時にデータもトランスポートに渡します。トランスポートはPORT番号を識別子、どのアプリケーションに渡せば良いのか制御します。 もちろんSolarisも準拠しているはず・・・ |
|
Copyright (C) 2008 Solarisでいきましょか? All rights reserved