TOP(サイトマップ)

Solaris 10 ZFS設定

(はじめに)
はじめに
Solarisって・・・
SunのセミナーとSDC
Solaris 10概要
資格(SCSA,SCNA)
Solarisフォーラム
管理人に連絡

(Solaris基本)

Solarisのインストール
システムの起動と停止
ファイルシステム
オートマウントとマウント
パッケージとパッチ
ユーザの追加と削除
ファイル権限(セキュリティ)
バックアップとリストア
CDE環境
プロセス管理/監視

(ネットワーク管理)

OSIを理解してみる
TCP/IPの設定
(TCP/IP入門)
DNSの設定
NISの設定
NFSの設定(WebNFS,CacheFS)
(NIS、NIS+、DNS違い)
DHCPの設定
1つのNICで複数IP設定

(IO関連)

インタフェース概要
SAFの管理
プリンタ管理概要
プリンタコマンド
SunSolve Online
SCSI情報(KEY,ASC,ASCQ)

(ソフトウェア関連)

Bash
Apache
Solstice DiskSuite
(SDS OSミラー回復)
Veritas VxVM

(OBPについて)

PROM(OBP)の概要
OBPでのキーボード操作
一般的なOBPコマンド
SolarisでOBPの設定
OBPに関するFAQ


(トラブル時の対応)

基本情報
エラーメッセージ
(主要メッセージ一覧)
性能関連コマンド
トレースコマンド
クラッシュダンプ
SunSolve Online

(その他)

小技集
UNIXコマンド
(manマニュアル)
システムチューニング
ネットワークチューニング
UltraSPARC T1について

(FAQ)

rootのPASSが不明
ハングアップかな?
ハードトラブル
OSが起動しない(b)
swap領域の拡張方法

(リンク)

Sun関連リンク
その他リンク
アバウトなJava入門
Perlメモ(逆引き用)

Solaris 10 ZFS


ZFSというのは、信頼性は高いようですけど、むちゃ遅いって評判なんですよ。なんと、READもWRITEも1/2程度っていうじゃないですか!!今後の課題ってやつでしょうか・・・・。

1.ZFSの作成
まずは、RAID5でも作ります
# format
Searching for disks...done


AVAILABLE DISK SELECTIONS:
       0. c1t0d0 <SUN72G cyl 14087 alt 2 hd 24 sec 424>
          /pci@1f,700000/scsi@2/sd@0,0
       1. c1t1d0 <SUN72G cyl 14087 alt 2 hd 24 sec 424>
          /pci@1f,700000/scsi@2/sd@1,0
       2. c1t2d0 <SUN72G cyl 14087 alt 2 hd 24 sec 424>
          /pci@1f,700000/scsi@2/sd@2,0
       3. c1t3d0 <SUN72G cyl 14087 alt 2 hd 24 sec 424>
          /pci@1f,700000/scsi@2/sd@3,0
下3つのDISKを使います。

2.ZPOOLの作成
test-volっていうプール名のボリュームを作ります。
# zpool create -f test-vol c1t1d0s2 c1t2d0s2 c1t3d0s2
# zpool list
NAME                    SIZE    USED   AVAIL    CAP  HEALTH     ALTROOT
test-vol                204G   60.5K    204G     0%  オンライン  -
ここでプロンプトが変わります。
ちなみに、ここでなにげなくdf -hコマンドと実行してみたら・・・・

# df -h
ファイルシステム     サイズ 使用済み 使用可能 容量      マウント先
/dev/dsk/c1t0d0s0       12G   4.3G   7.2G    38%    /
:省略
test-vol               201G    24K   201G     1%    /test-vol
って、もうマウントされてますがな!!

3.test-volを3つに分けてみる
# zfs create test-vol/dir1
# zfs create test-vol/dir2
# zfs create test-vol/dir3
# cd /test-vol
# ls
dir1  dir2  dir3
これじゃ面白くないので、それぞれのディレクトリを別ディレクトリとしてマウント設定してみる。
# zfs set mountpoint=/test-dir1 test-vol/dir1
# zfs set mountpoint=/test-dir2 test-vol/dir2
# zfs set mountpoint=/test-dir3 test-vol/dir3
# df -h
ファイルシステム     サイズ 使用済み 使用可能 容量      マウント先
/dev/dsk/c1t0d0s0       12G   4.3G   7.2G    38%    /
:省略
/dev/dsk/c1t0d0s3       97M   1.0M    87M     2%    /globaldevices
test-vol               201G    24K   201G     1%    /test-vol
test-vol/dir1          201G    24K   201G     1%    /test-dir1
test-vol/dir2          201G    24K   201G     1%    /test-dir2
test-vol/dir3          201G    24K   201G     1%    /test-dir3
はい、もうマウントされてます!でも。/etc/vfstabに記述ないからリブートしたらマウントしないんじゃ・・・。

4.それぞれのボリュームにオプション設定します
# zfs set sharenfs=on test-vol/dir1
# zfs set compression=on test-vol/dir2
# zfs set quota=1G test-vol/dir3

# df -h
ファイルシステム     サイズ 使用済み 使用可能 容量      マウント先
/dev/dsk/c1t0d0s0       12G   4.3G   7.2G    38%    /
:省略
/dev/dsk/c1t0d0s3       97M   1.0M    87M     2%    /globaldevices
test-vol               201G    24K   201G     1%    /test-vol
test-vol/dir1          201G    24K   201G     1%    /test-dir1
test-vol/dir2          201G    24K   201G     1%    /test-dir2
test-vol/dir3          1.0G    24K   1.0G     1%    /test-dir3

# share
-               /test-dir1   rw   ""

# zfs unshare -a
# share
#
上から、
NFSとしてマウントします。シェアですな。次がコンプレス(圧縮)オプション。最後が上限が1Gバイトの設定。
とまあ、こんな感じで意外と簡単に設定はできるものです。

5.ブラウザで設定
コマンドでも設定できるのですが、ブラウザでやるとかなり簡単です。まずはWebサーバらしきを起動します
# smcwebserver start

    Registering com.sun.web.console_2.2.4.


    Registering com.sun.web.ui_2.2.4.

    Registering /usr/share/webconsole/lib/serviceapi.jar
    as com_sun_management_services_api.jar for scope ALL

    Registering /usr/share/webconsole/lib/serviceimpl.jar
    as com_sun_management_services_impl.jar for scope ALL

    Registering /usr/share/webconsole/lib/consoleimpl.jar
    as com_sun_management_console_impl.jar for scope ALL

    Registering /usr/share/webconsole/lib/cc.jar
    as com_sun_management_cc.jar for scope ALL

    Registering /usr/share/webconsole/lib/SMIWebCommon.jar
    as com_sun_management_webcommon.jar for scope ALL

    Registering /usr/share/lib/jato/jato.jar
    as com_iplanet_jato_jato.jar for scope ALL

    Registering /usr/share/webconsole/lib/solaris_impl.jar
    as com_sun_management_solaris_impl.jar for scope ALL


    Registering login module com.sun.management.services.authentication.PamLogin
Module


    Registering login module com.sun.management.services.authentication.RbacRole
LoginModule

    Registering /usr/share/webconsole/lib/solaris_implx.jar
    as com_sun_management_solaris_implx.jar for scope ALL


    Registering com.sun.zfs.web.admin_1.0.

    Registering /usr/share/webconsole/lib/serviceimpl_ja.jar
    as com_sun_management_services_impl_2.2.4_ja.jar for scope ALL

    Registering /usr/share/webconsole/lib/cc_ja.jar
    as com_sun_management_cc_2.2.4_ja.jar for scope ALL

    Registering /usr/share/webconsole/zfs/WEB-INF/lib/zfs_ja.jar
    as zfs_ja.jar for scope ALL

Starting Sun Java(TM) Web Console Version 2.2.4...
See /var/log/webconsole/console_debug_log for server logging information

https://100.100.100.10:6789
https://100.100.100.10:6789でアクセスすればOK。以下がイメージ


まあ、今の段階では積極的に使おうとは思わない機能かもしれません。

Google
WWW を検索 Solarisでいきましょか?」内を検索





Copyright (C) 2008 Solarisでいきましょか? All rights reserved